東急東横線
白楽駅西口から徒歩3分

045-716-8733

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

坐骨神経痛 イメージ
見出しアイコン

坐骨神経痛

坐骨神経痛でお悩みの方へ

ふくらはぎに痛みを感じるOL

おしりや太ももがしびれて、長時間座ることがむずかしいと感じる方もいるのではないでしょうか?

坐骨神経痛は、「坐骨神経」という末梢神経が圧迫されることで、おしりや太もも、ふくらはぎなどに痛みやしびれが生じる症状を指します。
症状が悪化すると、歩きにくくなったり、排尿障害を招いたりするなど、日常生活に大きな影響が出る可能性があります。

腰の組織が変性しやすい中高年はもちろん、活発に身体を動かす若年層でも坐骨神経痛になるケースが少なくありません。
坐骨神経痛を感じる際は、適切な対処を講じましょう。

こちらでは、坐骨神経痛の原因や特徴、当院での施術メニュー、対処法・予防法などについて詳しくご紹介しています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • おしりが痛くて長時間座れない
  • 腰を反らすととくに痛みが強くなる
  • 坐骨神経痛が起こる理由を知りたい
  • 足に痛みやしびれを感じる
  • 坐骨神経痛を緩和したい
  • 太ももがピリピリとしびれる

坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛の症状と原因

坐骨神経痛とは?

坐骨神経

●坐骨神経とは

坐骨神経とは、腰椎から骨盤の中を通り、お尻や太ももの後ろを通って足先へと伸びる末梢神経の一種です。
人体でもっとも長くて太い末梢神経であり、長さは約1m、もっとも太い箇所はボールペンほどの幅があるといわれています。
坐骨神経は、運動神経感覚神経自律神経の3つの神経から構成されています。

・運動神経

脳から全身に対して筋肉を動かすための信号を送り、身体の各部位を動かす神経です。

・感覚神経

脳や脊髄に向かって情報を伝える神経です。
痛みや温度などの感覚を脳に伝えます。

・自律神経

意思とは関係なく、体温や血圧、代謝などの機能を調整する神経です。

●坐骨神経痛とは

坐骨神経が圧迫されることで、おしりから足先にかけて起こる痛みやしびれなどの総称を、坐骨神経痛といいます。
病名ではなく、症状を指す言葉です。

坐骨神経痛のおもな症状と原因

運転をする女性

●坐骨神経痛のおもな原因

・腰椎の問題

重労働長時間のデスクワーク運転スポーツなどによって腰に負担をかけていると、腰椎の一部が変形し、坐骨神経を圧迫することがあります。

・筋肉の問題

運動不足オーバーユースなどが原因で、おしりや太ももが張ってしまうと、近くを通る坐骨神経が刺激され、坐骨神経痛を覚えることがあります。

●坐骨神経痛を発症しやすい年代

坐骨神経痛は、原因によって発症しやすい年代が異なります。
おもに加齢の影響を受けやすい中高年に多いですが、腰のオーバーユースをしていると若年層であっても発症する可能性があります。

●坐骨神経痛の特徴

坐骨神経は、非常に長い神経です。
そのため、痛みを感じる箇所は、おしり太ももふくらはぎなど広範囲に及びます。
痛みの感じ方や程度には個人差があり、一部に強く症状が現れることもあれば、下半身全体に症状が出ることがあります。

坐骨神経痛をもたらす病気について

腰を痛めた女性

●腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは、神経の通り道である脊柱管が狭くなる病気です。
おもに加齢の影響で起こるといわれています。

●腰椎椎間板ヘルニア

腰椎をつくる椎骨と椎骨の間には、クッションとして機能している椎間板という組織があります。
腰椎椎間板ヘルニアとは、椎間板にひびが入り、中の組織が飛び出してしまう状態です。
周辺にある坐骨神経を障害することで、坐骨神経痛が現れます。

●梨状筋症候群

梨状筋とは、おしりの部分にある平べったい筋肉のことです。
梨状筋症候群は、こわばった梨状筋が坐骨神経を圧迫する病気です。

●腫瘍

そのほかにも、骨盤や脊髄に生じた腫瘍によって坐骨神経が圧迫され、痛みしびれを感じることがあります。

坐骨神経痛の施術法と
代表的な施術期間と過程

坐骨神経痛のおもな施術法

鍼施術

●鍼灸

鍼灸は、専用の細い鍼やお灸などをつかい、身体を刺激する施術です。
東洋医学の考え方に基づいており、身体の内側からアプローチすることで不調の改善を目指します。

●ゼロ整体

ゼロ整体とは、筋肉や骨格のバランスを把握したうえで行う整体のことです。
坐骨神経痛の多くは、腰への過負荷おしりの筋肉の硬さなどが関係しています。
当院では、坐骨神経痛がなぜ起きているのかを分析し、一人ひとりにあった整体を提供します。

坐骨神経痛の代表的な施術期間と過程

カウンセリング

●坐骨神経痛の施術期間

原因や症状によって異なります。
筋肉や骨格の状態を総合的に判断したうえで、一人ひとりに適した施術期間をご提案します。

●坐骨神経痛の施術過程

1)カウンセリング

坐骨神経痛といっても、その原因や痛み方はそれぞれ異なります。
はじめにカウンセリングを行い、詳しいお悩みを聞き取ります。

2)身体の確認

おしりの筋肉や骨盤、姿勢、腰の可動域などを確認し、なぜ坐骨神経痛が起きているのかを分析します。

3)施術

身体の状態にあわせて、鍼灸ゼロ整体などを行います。

坐骨神経痛になってしまった際の
注意点と対処法

おもなセルフケア方法

ストレッチをする女性

坐骨神経痛は、脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニアなどの影響も考えられます。
無理をせず、保存療法で様子をみましょう。

●ストレッチ

もし、腰を反らした際に痛みが強まるようであれば、膝を抱えるストレッチを行いましょう。
そうすることで、神経の圧迫が和らぎやすくなる可能性があります。

1)仰向けになり、膝を曲げて両手で抱き抱えます。
2)膝を胸に引き寄せ、背中を丸めます。つらいときは、おしりの下にクッションを当てましょう。
3)その状態を30秒ほどキープします。

●楽な姿勢、座り方をみつける

坐骨神経痛がつらいときは、姿勢や座り方を改善しましょう。
前かがみにも反り腰にもならない姿勢が理想的です。
座るときは骨盤を立てて背筋を伸ばしましょう。

●神経ブロック注射を行う

圧迫が起きている神経のまわりに注射を打ち、痛みを一時的に和らげる方法です。
ペインクリニックのような医療機関で対応してもらえます。

坐骨神経痛にならないための
予防法とケア方法

入浴する女性

坐骨神経痛を防ぐためにも、普段の生活を改善しましょう。

●身体を温める

筋肉の緊張をほぐすためには、身体を温めることがおすすめです。
40℃程度のぬるま湯に浸かり、じっくりと全身を温めましょう。

●腰の筋肉を鍛える

腰の筋力が弱っていると、坐骨神経痛の原因となる脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニアなどが起こりやすくなります。
腰の筋肉を鍛え、腰椎にかかる負担を減らしましょう。

・プランク

1)うつ伏せになって、肘とつま先で身体を支えます。
2)肩からかかとのラインが一直線になるようにおしりを上げます。
3)肩甲骨を少し内側に入れ、その状態を30秒間キープします。

●股関節まわりをストレッチする

長時間のデスクワークや運転などで股関節まわりが硬くなっている方は、ストレッチを取り入れましょう。

1)仰向けになり、左の膝関節を90度に曲げます。
2)その状態のまま、左膝をゆっくり外側に倒します。
3)右膝も同様にストレッチしましょう。

●ウォーキングを行う

坐骨神経痛を予防するためには、適度な運動によって筋力を維持することが大切だといわれています。
運動不足の方は、普段の生活に1日20分のウォーキングを取り入れましょう。

坐骨神経痛に関するQ&A

坐骨神経痛とはどのような状態ですか?

坐骨神経という部分が圧迫され、下半身に痛みやしびれなどが現れる状態です。

坐骨神経痛はどのような症状が出ますか?

おしりや太もも、ふくらはぎなどの痛みやしびれ、張り感などが出ます。

坐骨神経痛でやってはいけないことはありますか?

腰に負担をかける作業はなるべく控えるようにしましょう。

坐骨神経痛におすすめの運動はなんですか?

痛みが和らいでいるようであれば、全身をバランスよく動かせるウォーキングがおすすめです。

坐骨神経痛を放置しているとどうなりますか?

症状が出る頻度が増えたり、症状が悪化したりして、歩けなくなることがあります。

坐骨神経痛があるときはどのような寝方をしたらいいですか?

腰を反らした際に痛みが強まるタイプであれば、膝を曲げて背中を丸めるようにして寝ましょう。

坐骨神経痛をもたらす病気はなんですか?

腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア、梨状筋症候群などです。

坐骨神経痛かどうかはどのようにチェックしますか?

症状からチェックします。
詳しく調べるためには、医療機関でCTやMRIなどの検査が必要になります。

坐骨神経痛はどこをマッサージしたらいいですか?

梨状筋症候群による坐骨神経痛であれば、おしりのあたりをマッサージしましょう。

坐骨神経痛にはどのような対処法がありますか?

ストレッチや注射、姿勢の改善などの対処法があります。

COLUMN

肩こり 痛みの種類 画像

肩こり 痛みの種類

筋膜リリース療法について 画像

筋膜リリース療法について

腰痛の発生頻度 画像

腰痛の発生頻度

スマホ首とは 画像

スマホ首とは

首肩こり 画像

首肩こり

腰痛の原因と症状 画像

腰痛の原因と症状

むくみ 画像

むくみ

猫背について 画像

猫背について

今!話題ゼロスポグループ

FEATURE

全国47店舗!年間施術人数延べ60万人の会社が手がける整体院!のイメージ
01

全国47店舗!年間施術人数延べ60万人の会社が手がける整体院!

関東圏を中心に、福岡、長野、新潟、群馬、福島と全国に47店舗を展開。 2022年は延べ60万人のお客様を施術させていただきました。(2021年6月〜2022年5月のグループ総計) 施術内容は当然のことながら、院内の雰囲気やスタッフの対応にも、口コミで好評いただいております。

慢性症状特化の整体院!のイメージ
02

慢性症状特化の整体院!

痛みの原因を追求し、長年のお悩みを改善します! 当院では国家資格を持ったスタッフが多数在籍しており、より専門的に症状の原因を見極めます。 症状改善に必要な生活指導までスタッフと一緒に頑張っていきましょう!

落ち着いた雰囲気で土日祝も営業!のイメージ
03

落ち着いた雰囲気で土日祝も営業!

当院は土日祝も休まず営業しております。 平日仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますのでお気軽にご相談ください! また、予約優先制の為、スタッフ1人がお客様のために予約時間をパーソナルに対応いたします。

美容メニューも充実!のイメージ
04

美容メニューも充実!

当院では美容鍼や美容器具などの美容メニューも提供しています。 お身体の不調や美容に関するお悩みを解消し、自然な美しさを取り戻すために、ぜひ当院の美容メニューをご体験ください。 熟練の技術と温かいおもてなしでお待ちしております!

MENU

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。 些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

ゼロ整体アイコン

ゼロ整体

鍼灸アイコン

鍼灸

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨格矯正アイコン

骨格矯正

美容鍼アイコン

美容鍼

ABOUT US

ZEROSPO-ADVANCE 白楽

住所

〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-8-3
平和ビル白楽駅前 1階

最寄駅

東急東横線 白楽駅西口から徒歩3分

駐車場

食品館あおば駐車場(1時間無料)

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-716-8733

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話予約アイコン

電話予約

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー