東急東横線
白楽駅西口から徒歩3分

045-716-8733

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

眼精疲労 イメージ
見出しアイコン

眼精疲労

眼精疲労でお悩みの方へ

眼精疲労に悩む女性

目の疲れやかすみがひどく、家事や仕事に問題が生じていませんか?
一時的な目の疲れは、だれしも経験したことがあるものです。

しかし、休息や睡眠を取っても十分に回復しない疲れ目は、「眼精疲労」という状態に移行している可能性があります。
眼精疲労は、目の不快感だけでなく、頭痛肩こりめまいなどをともなうことが多く、疲れ目よりも症状が重い状態です。
放置しているとますます悪化する心配があるため、早めの対処を心がけましょう。

こちらでは、眼精疲労の原因や症状、当院での施術内容、対処法・予防法などについて詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 寝ても目の疲れが取れない
  • 慢性的な頭痛や肩こりに悩んでいる
  • いつも目がしょぼしょぼする
  • ピントがあわず目に力が入る
  • つらくてパソコンを長時間みられない
  • 目の奥の痛みが消えない

眼精疲労とは?
眼精疲労の症状と原因

眼精疲労とは?

目の仕組み

●目の仕組み

私たちの目は、毛様体筋という筋肉の伸び縮みによって、水晶体という透明な組織の厚みを変え、ピントを合わせています。
毛様体筋をコントロールする神経は、副交感神経です。

近くをみるときは、毛様体筋を緊張させ、水晶体を分厚くします。
一方、遠くをみるときは、毛様体筋を弛緩させ、水晶体を薄くしています。

●疲れ目と眼精疲労の違い

疲れ目とは、目をつかう作業によって毛様体筋が酷使されることで、目の疲労が蓄積され目の痛み視力の低下などを感じる状態のことです。

一方、眼精疲労は、目の痛み充血かすみまぶしさなどの症状だけでなく、頭痛や肩こりなどの全身症状が出現している状態です。

単なる疲れ目とは異なり、休息や睡眠を取っても、十分に回復しきれません。
眼精疲労は、疲れ目よりも症状が重い状態です。

●眼精疲労を放置すると

眼精疲労を放置すると、目の病気の発症リスクが高まったり、精神的なストレスが増したりします。
ほかにも、睡眠の質が低下し、不調を感じやすくなるなどの可能性があるため、眼精疲労は放置しないようにしましょう。

眼精疲労の症状と原因

ストレスに悩む女性

眼精疲労を引き起こすおもな要因として、次のようなものが挙げられます。

●眼精疲労のおもな原因

・長時間のデスクワーク

デスクワークによってパソコンの使用時間が長くなると、近くにピントを合わせつづけるため、毛様体筋の緊張状態が続きます。
すると、筋肉疲労血行不良などが生じ、眼精疲労が起こりやすくなります。

・ストレス

精神的なストレスが溜まると、筋肉のこわばりや血行不良が起こりやすくなり、眼精疲労のリスクを上昇させることがあります。

・目の病気

眼精疲労は、 ドライアイ白内障緑内障などの目の病気によって引き起こされることもあります。
目の病気にかかると、よくみえなくなるため、目が酷使されやすくなるためです。
また、近視や老眼、乱視、斜視などの屈折異常も、目への負担を増やし、眼精疲労を起こしやすくするといわれています。

●眼精疲労のおもな症状

眼精疲労で起こりやすい目の症状は、次のとおりです。

・目が疲れる
・視界がぼやける
・まぶしい
・目がしょぼしょぼする
・涙が出る
・目がゴロゴロする
・まぶたが重い
・寝ても目の疲れがスッキリしない
など

また、目以外にも、次のような症状をともなうことがあります。

・頭痛
・肩こり
・吐き気
・めまい
・疲労感
・不眠症
など

眼精疲労の施術法と
代表的な施術期間と過程

眼精疲労のおもな施術法

眼精疲労施術

●ゼロ整体

眼精疲労は、目の酷使をきっかけに、身体のさまざまなところに不調が現れている状態です。
ゼロ整体では、眼精疲労から生じる首や肩のこわばりを和らげる整体を行います。
また、眼精疲労は、デスクワークやスマホ使用時の姿勢の悪さによって悪化することがあるため、ゼロ整体によって関節の可動域を広げ、正しい姿勢を維持できるようにサポートします。

●鍼灸

鍼灸とは、身体にあるツボに鍼やお灸で刺激を与え、それによって引き起こされる生体反応を利用する施術です。
目に関係するツボは、晴明(せいめい)太陽(たいよう)などがあります。
当院の鍼灸では、つらい眼精疲労が少しでも和らぐよう、目に関係するツボを中心に刺激します。
また、肩や首のこりがひどい場合は、筋肉の緊張緩和をはかるための鍼灸も行いましょう。

眼精疲労の代表的な施術期間と過程

ヒアリング

●施術期間

眼精疲労は、目を十分に休めても不快な症状が消えない状態のことをいいます。
そのため、数日ですぐに回復するようなものではありません。
施術に要する期間には個人差がありますが、3か月程度が目安です。

●施術過程

1)ヒアリング

眼精疲労の原因は、さまざまです。
普段のライフスタイルについてヒアリングし、なぜ眼精疲労が起きているのかを確認します。
もし、白内障緑内障などの病気が関係しているようであれば、一度医療機関へ相談することをおすすめします。

2)施術

ヒアリングをもとに、一人ひとりにあわせた施術を行います。
基本は、ゼロ整体の後に必要に応じて鍼灸を行うという流れです。

眼精疲労になってしまった際の
注意点と対処法

おもなセルフケア方法

目元を温める女性

眼精疲労になってしまった際は、目を休ませることを意識しましょう。

●目を温める

眼精疲労は、目の血行不良が関係しているケースも多いです。
ホットアイマスク蒸しタオルなどをつかい、目元をじんわりと温めましょう。

●目のストレッチ

パソコンやスマホの使用で一点ばかりをみつめていると、目の筋肉が硬くなり、眼精疲労が悪化する可能性があります。
ゆっくりと上下左右に目を動かしたり、目をパチパチさせたりするような、まばたきのストレッチを行いましょう。

●遠くをみつめる

デスクワークで近くをみつめることが多い方は、意識して遠くをみつめるようにしましょう。
そうすることで、眼精疲労の原因となる毛様体筋の緊張が解けやすくなります。

●首の後ろをほぐす

首や肩のこりがひどいときは、首の後ろをボールペンの裏で押すマッサージを行いましょう。
強くやりすぎると筋肉を傷つけてしまうため、力加減には注意が必要です。

眼精疲労の予防法とケア方法

リストにチェックを付ける人

「眼精疲労かもしれない」と感じている方は、次のチェックリストを確認したうえで予防を取り入れていきましょう。

●眼精疲労のチェック方法

十分な睡眠を取っても次のような症状が消えない場合、眼精疲労の可能性があります。

・視界がかすむ
・目の奥が痛む
・涙が止まらない
・目が充血する
・目がしょぼしょぼする
・頭痛がする
・首や肩がこる

眼精疲労は、別の病気が関係していることもあるため、気になる症状があれば早めに医療機関に相談しましょう。

●眼精疲労の予防方法

・作業環境を整える

長時間のデスクワークを行う方は、目が疲れにくい作業環境を整えましょう。
具体的には、

-目とモニターの距離は40cm以上離す
-モニターの上部が目線と同じ高さになるように調整する
-蛍光灯や太陽光が反射しない位置にモニターを設置する

・目の乾燥を防ぐ

目が乾燥すると、眼精疲労が起こりやすくなるといわれています。
クーラーの風が直接目に当たらないように工夫したり、意識的にまばたきの回数を増やしたりしましょう。

・小休憩を取る

パソコンスマホテレビをみるときは、毛様体筋の緊張を防ぐために、1時間に1回程度小休憩を挟みましょう。

・適度な運動やストレッチ

眼精疲労は、ストレスが要因になるといわれています。
適度な運動やストレッチで身体を動かし、ストレスを解消しましょう。

また、適度な運動やストレッチによって身体が温まると、血流が良くなるため、目に溜まっている疲労物質も取り除きやすくなります。

・食事に気を配る

目の疲れに良いといわれている栄養素は、アントシアニンβカロチンなどがあります。
アントシアニンは、ブルーベリーに多く含まれている栄養素です。
βカロチンは、カボチャやにんじんなどの緑黄色野菜に含まれています。

眼精疲労に関するQ&A

眼精疲労と疲れ目の違いはなんですか?

疲れ目は、一時的に目が疲れている状態のことを指します。
一方、眼精疲労は、目の疲れが慢性化しており、目の症状以外にも、頭痛やめまい、吐き気などが生じる状態のことです。

眼精疲労のおもな原因はなんですか?

眼精疲労のおもな原因としては、ストレスや長時間のデスクワーク、目の病気などが挙げられます。

スマホやパソコン以外に眼精疲労の原因となる要因はありますか?

テレビやゲームのやりすぎ、目にあっていないコンタクト・メガネの使用などがあります。

眼精疲労と関係する目の病気はなんですか?

ドライアイや白内障、緑内障などです。

眼精疲労の症状はなんですか?

目の疲れや、目のかすみ、目の乾燥、肩こり、頭痛、めまいなどがあります。

眼精疲労におすすめの目のストレッチはありますか?

目をゆっくり上下左右に動かしたり、大きく回したりするストレッチがおすすめです。

デスクワークによる眼精疲労はどうしたらいいですか?

こまめな休憩や、作業環境の改善を行いましょう。

眼精疲労にはどのように対処したらいいですか?

目を休めることが大切です。
温めたり、遠くをみつめたりしましょう。

眼精疲労が長引く場合は、どうしたらいいですか?

別の病気が考えられるので、一度医療機関に相談しましょう。

眼精疲労を予防する方法はありますか?

目の乾燥を防ぐ、小休憩を取る、適度な運動やストレッチを行うなどの方法があります。

COLUMN

肩こり 痛みの種類 画像

肩こり 痛みの種類

筋膜リリース療法について 画像

筋膜リリース療法について

腰痛の発生頻度 画像

腰痛の発生頻度

スマホ首とは 画像

スマホ首とは

首肩こり 画像

首肩こり

腰痛の原因と症状 画像

腰痛の原因と症状

むくみ 画像

むくみ

猫背について 画像

猫背について

今!話題ゼロスポグループ

FEATURE

全国47店舗!年間施術人数延べ60万人の会社が手がける整体院!のイメージ
01

全国47店舗!年間施術人数延べ60万人の会社が手がける整体院!

関東圏を中心に、福岡、長野、新潟、群馬、福島と全国に47店舗を展開。 2022年は延べ60万人のお客様を施術させていただきました。(2021年6月〜2022年5月のグループ総計) 施術内容は当然のことながら、院内の雰囲気やスタッフの対応にも、口コミで好評いただいております。

慢性症状特化の整体院!のイメージ
02

慢性症状特化の整体院!

痛みの原因を追求し、長年のお悩みを改善します! 当院では国家資格を持ったスタッフが多数在籍しており、より専門的に症状の原因を見極めます。 症状改善に必要な生活指導までスタッフと一緒に頑張っていきましょう!

落ち着いた雰囲気で土日祝も営業!のイメージ
03

落ち着いた雰囲気で土日祝も営業!

当院は土日祝も休まず営業しております。 平日仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますのでお気軽にご相談ください! また、予約優先制の為、スタッフ1人がお客様のために予約時間をパーソナルに対応いたします。

美容メニューも充実!のイメージ
04

美容メニューも充実!

当院では美容鍼や美容器具などの美容メニューも提供しています。 お身体の不調や美容に関するお悩みを解消し、自然な美しさを取り戻すために、ぜひ当院の美容メニューをご体験ください。 熟練の技術と温かいおもてなしでお待ちしております!

MENU

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。 些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

ゼロ整体アイコン

ゼロ整体

鍼灸アイコン

鍼灸

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨格矯正アイコン

骨格矯正

美容鍼アイコン

美容鍼

ABOUT US

ZEROSPO-ADVANCE 白楽

住所

〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-8-3
平和ビル白楽駅前 1階

最寄駅

東急東横線 白楽駅西口から徒歩3分

駐車場

食品館あおば駐車場(1時間無料)

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-716-8733

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話予約アイコン

電話予約

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー