スマホ首とは
こんにちは!
ZEROSPO‐ADVANCE白楽です!
この写真のようにスマホを操作する時、首が前にいったり、デスクワーク中の姿勢や普段の姿勢で前にでることありませんか?
この姿勢で肩こりや首の痛みに繋がることがあります。
本日はよくスマホの操作で起きるといわれているスマホ首について説明します。
スマホ首(ストレートネック)とは
よく言われるスマホ首は別の名前があり、ストレートネックといいます。
本来、前方へゆるやかにカーブしている頚椎が真っ直ぐになった状態のことをいいます。
原因は下向きの姿勢が増えて、頭を支える首への負担が大きくなり、筋力が低下するためです。
普通の人の首の見た目は真っ直ぐ上に伸びていますが、骨はゆるやかに前へカーブしています。
この首の骨のカーブは自然に保たれていて、頭の重さなどを分散することができて、頭を支えるだけの筋力もあります。
一方、ストレートネックは、首が斜め前に突き出しています。
ゆるやかな前へのカーブが失われ、斜め前に向かって真っ直ぐに伸びているのが特徴です。
頭の重さは約6㎏あり、ストレートネックはその重さに耐えることができず前に出てきます。
首が不自然に前に突き出すと、その負担によって筋力は低下していきます。
スマホっ首を治すには、、、
スマホ首を治すには治療をするのが早いけど効率よく治すなら適度な運動をしたり、首のストレッチを行うことが効果的です。
首回りのストレッチ方法は、背筋をピンと伸ばして顎を引きます。
首を左右にゆっくりと倒しながらこれを5周ほど繰り返していきます。
他にもタオルを使ったストレッチも効果的です。
タオルを使ったストレッチ方法は、タオルの両端を掴み、首裏にタオルの中心を当てます。
タオルに頭の重みを委ねて、タオルを両腕で斜め上に引っ張り、斜め上を向いている時は頭の力は抜いて、ゆらゆら揺らすように動かす。
そうすることで首周りの筋肉がほぐれて少しずつ首が正常の所に戻ることができます。
首ストレッチやタオルのストレッチは家でできるメニューなのでいつでも自分のタイミングで行うことができます。
当院の施術について
日々長時間のデスクワークやスマホの操作で身体にかかるストレスから誘発されることが多くあります。
他にも整体での姿勢改善や筋膜リリース施術・鍼灸施術により、姿勢や腰痛、肩こりなどの改善も行うことができます。
スマホっ首でお困りの人は、ぜひご相談ください!