むちうちでお悩みの方へ
首の痛みや違和感の原因に心当たりはありませんか?
もし、最近交通事故に遭ったり、スポーツ中に激しい衝撃を受けたりしているようであれば、むちうちを発症しているのかもしれません。
むちうちは、交通事故で多いケガですが、スポーツ中や日常生活での転倒などで生じることもあります。
神経を損傷していると、首の違和感だけでなく、手足のしびれや頭痛、めまいなど、さまざまな症状が起こりやすくなります。
また、ダメージが大きいと後遺症が残る可能性もあるため、適切な対処が必要です。
こちらでは、むちうちの種類や症状、当院での施術内容、対処法などについて詳しくご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 交通事故に遭ってから首が痛い
- 湿布を貼っても首の痛みが引かない
- 頭痛やめまいがする
- 腕や手がしびれて動かしにくい
- 首を左右に動かせない
- 首や肩の違和感が消えない
むちうちとは?
むちうちの症状と原因
むちうちとは?
●むちうちについて
むちうちとは、首のケガです。
強い衝撃によって頚椎(首の骨)がむちのようにしなることで、首にある筋肉や靱帯、神経などを損傷している状態を指します。
正式には、「外傷性頚部症候群」や、「頚部捻挫」などと呼ばれています。
●むちうちの種類
ひとことでむちうちといっても、その種類はさまざまです。
そのむちうちのタイプについてご紹介いたします。
・頚椎捻挫型
頚椎捻挫型は、手首や足首で起こる捻挫と同じく、首の筋肉や靱帯が損傷しているタイプです。
・脊髄症状型
脊髄は、末梢へと情報を伝える中枢神経です。
脊髄症状型は、その脊髄の一部が傷つくことで起こります。
・神経根損傷型
神経根とは、脊髄から枝分かれをする神経の付け根のことです。
神経根損傷型は、神経根が障害を受けることで生じます。
・バレー・リュウ症候群型
バレー・リュウ症候群型は、自律神経に異常が生じるタイプです。
自律神経は呼吸や循環、消化などを自動的に調整しているため、さまざまな症状をともなう可能性があります。
・脳脊髄液減少型
脳脊髄液とは、脳のまわりを満たしている液体のことです。
詳しい役割は明らかになっていません。
脳脊髄液減少症は、事故の衝撃によって脳脊髄液が漏れ出すタイプをいいます。
むちうちの症状と原因
●むちうちのおもな症状
むちうちのタイプごとに症状が異なります。
・頚椎捻挫型
首のだるさや痛み、可動域の制限などといった症状をともないます。
・脊髄症状型
脊髄は末梢へと情報を伝える神経のため、脊髄を損傷すると首の痛みだけでなく、手足がしびれたり、足に力が入りにくくなったりします。
・神経根損傷型
神経根損傷型は、上肢へとつながる神経の付け根に障害が生じているため、腕の痛みや感覚異常、しびれなどの症状がみられます。
・バレー・リュウ症候群型
自律神経の機能が乱れ、頭痛やめまい、吐き気、倦怠感などの症状が現れることがあります。
・脳脊髄液減少型
脳脊髄液圧が低下することで、頭痛やめまい、耳鳴りなどをともなうことがあります。
●むちうちのおもな原因
・事故
むちうちは、交通事故による強い衝撃がきっかけの1つです。
また、交通事故以外にも、スキーやスノボなどのスピードが出るスポーツで転倒・衝突した際に起こる可能性もあります。
・コンタクトスポーツ
選手同士が激しくぶつかりあうラグビーやサッカー、柔道などのコンタクトスポーツをしている際に、強い衝撃を受け、むちうちになることがあります。
・尻もち
ご年配の方は、身体の組織が弱くなっているため、転んで尻もちをついた拍子にむちうちになることがあります。
類似症状のある隠れた病気について
むちうちに似た症状として、次のようなものが挙げられます。
●頚椎症性神経根症
首にある椎間板が隆起し、周辺にある骨が出っ張ってしまうことで、神経根が圧迫される病気です。
首を後ろに反らした際に痛みが強まりやすく、腕の筋力低下や感覚障害などがみられることもあります。
加齢にともなう組織の変性や首を反らせる姿勢などが関係しているといわれています。
●頚椎症性脊髄症
椎間板の変性や、骨がトゲ状になる骨棘の形成によって、脊髄が圧迫される病気です。
手足のしびれや痛み、運動障害などをともなうことがあります。
●関節リウマチ
関節リウマチは、免疫異常によって、関節が炎症を起こし、軟骨や骨が壊れていく病気です。
おもに手足の関節が腫れたり痛んだりしますが、首の関節でも同じような症状がみられることがあります。
●脊髄腫瘍
脊髄内に生じた腫瘍が脊髄や神経根を圧迫することで、むちうちに似た症状が起こるケースもあります。
むちうちの施術法と
代表的な施術期間と過程
むちうちのおもな施術法
●ゼロ整体
むちうちは、骨格や筋肉のバランスの乱れによって症状が長引くことがあると考えられています。
ゼロ整体では、一人ひとりの身体にあわせたオーダーメイド式の整体によって、インナーマッスルを調整し、正しい姿勢を維持できるようにサポートします。
むちうちの代表的な施術期間と過程
●施術期間
むちうちの程度によって、施術期間には個人差があります。
一般的には、急性期のむちうちに対しては2か月程度を要します。
慢性期のむちうちの場合は、6か月程度が目安です。
●施術過程
1)急性期
急性期の身体は、デリケートな状態です。
首に負担をかけると、損傷が広がり、症状が長引く可能性があります。
そのため、急性期はハイボルト療法や立体動態波のような保存療法を中心に施術します。
2)慢性期
慢性期のむちうちには、ゼロ整体で対応します。
筋肉のバランスを調整し、首への負担が少ない姿勢を目指しましょう。
慢性期に入ってからもケアを続けることで、早期回復を図ります。
むちうちになってしまった際の
注意点と対処法
むちうちになってしまった際は、症状の経過にあわせて正しく対処しましょう。
●急性期の対処法
・安静にする
急性期に無理をすると、さらに損傷が広がる可能性があります。
症状が落ち着くまでは、安静にして過ごしましょう。
・頚椎カラーを使用する
トイレや食事などで起き上がらなければいけないときは、頚椎カラーを使用しましょう。
頚椎カラーが頭の重みを支えてくれるため、首への負担軽減が期待できます。
・冷やす
熱を持ったように痛むようであれば冷やしましょう。
冷やすか温めるか悩むときは、お風呂に入ったときに症状が楽になるかならないかで判断できます。
お風呂に入ったときに悪化するようであれば、冷やすようにしてください。
・寝方や起き上がり方を工夫する
寝るときは、首への負担が少ない仰向け寝がおすすめです。
ベッドから起き上がるときは、手で首を支えながら、ゆっくり起き上がりましょう。
●慢性期の対処法
・温める
痛みが緩和してきたら、首を蒸しタオルやカイロなどで温めましょう。
そうすることで、筋肉のこりがほぐれやすくなります。
・運動のアドバイスを受ける
慢性期に入ったら、少しずつ運動を行いましょう。
運動に関するアドバイスは、医療機関や当院などで受けられます。
むちうちに関するQ&A
-
むちうちはどのような症状ですか?
-
むちうちの種類によっても異なりますが、首の痛みや手足のしびれ、頭痛、めまい、吐き気などです。
-
交通事故以外でむちうちになることはありますか?
-
スキーやスノボでの転倒事故や、ジェットコースターに乗っている際に首が大きく揺れたり、尻もちをついたりしたときに、むちうちになることがあります。
-
むちうちはどのような寝方をしたほうがいいですか?
-
横向きになると首に負担がかかりやすくなるので、仰向けで寝ましょう。
-
むちうちで頭痛や吐き気が起こることはありますか?
-
バレー・リュウ症候群型や脳脊髄液減少型の場合、頭痛や吐き気などが起こることがあります。
-
むちうちは医療機関に相談したほうがいいですか?
-
首へのダメージは目視では確認しにくいため、一度医療機関に相談することをおすすめします。
-
むちうちは温めるべきですか?
それとも冷やすべきですか? -
状態によって異なります。
急性期は冷やし、慢性期は温めましょう。
-
むちうちはレントゲンで確認できますか?
-
むちうちの多くは、骨自体には問題がないため、レントゲンでは異常がみつからないことも少なくありません。
-
むちうちの症状はいつまで続きますか?
-
むちうちの程度によって異なります。
数週間程度で回復するケースもあれば、後遺障害が残るケースもあります。
-
むちうちの症状の特徴はありますか?
-
事故に遭った直後は自覚症状が乏しく、数日たってから症状が現れやすいという特徴があります。
関連コラム
COLUMN
肩こり 痛みの種類
筋膜リリース療法について
腰痛の発生頻度
スマホ首とは
首肩こり
腰痛の原因と症状
むくみ
猫背について
ゼロスポグループ 白楽院
FEATURE
全国47店舗!年間施術人数延べ60万人の会社が手がける整体院!
関東圏を中心に、福岡、長野、新潟、群馬、福島と全国に47店舗を展開。 2022年は延べ60万人のお客様を施術させていただきました。(2021年6月〜2022年5月のグループ総計) 施術内容は当然のことながら、院内の雰囲気やスタッフの対応にも、口コミで好評いただいております。
慢性症状特化の整体院!
痛みの原因を追求し、長年のお悩みを改善します! 当院では国家資格を持ったスタッフが多数在籍しており、より専門的に症状の原因を見極めます。 症状改善に必要な生活指導までスタッフと一緒に頑張っていきましょう!
落ち着いた雰囲気で土日祝も営業!
当院は土日祝も休まず営業しております。 平日仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますのでお気軽にご相談ください! また、予約優先制の為、スタッフ1人がお客様のために予約時間をパーソナルに対応いたします。
美容メニューも充実!
当院では美容鍼や美容器具などの美容メニューも提供しています。 お身体の不調や美容に関するお悩みを解消し、自然な美しさを取り戻すために、ぜひ当院の美容メニューをご体験ください。 熟練の技術と温かいおもてなしでお待ちしております!
当院のご紹介
ABOUT US
ZEROSPO-ADVANCE 白楽
- 住所
-
〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-8-3
平和ビル白楽駅前 1階
- 最寄駅
-
東急東横線 白楽駅西口から徒歩3分
- 駐車場
-
食品館あおば駐車場(1時間無料)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-716-8733
- LINE予約24時間受付